今回、(株)カーリアン様との共同プロジェクトで開発してきました3D立体アートをイベントジャパン2010へ出品するために、ゴールデンウィーク返上で頑張って作りました。
今回も前回同様、奥行きは15cm。
この厚さの中に如何にリビングの空間を閉じ込めるか。。。
今回は窓を設けて、木々がそびえ立つ向こうに満点の星空を表現してみました。
星は光ファイバーを約40本使ってチラチラと発光させています。
本物の時計も組み込んでみました。
LEDライトのスタンドも前回同様に。
イベント会場での撮影なので、色々なライトが反射して見づらいですね。
暖炉の中には炎が赤く揺らめき、薪をイメージした擬似木片がとてもリアルです。
イベントの様子。
星空や暖炉の炎を揺らめかせる方法は色々考えられますが、今回は細かく不規則に点滅するLEDと点灯し続けるLEDとの光をミックスすることで、輝き続ける中にチラチラ揺れる感じを表現してみました。
これでかなり自然になりましたけど、やはり電気的と言えば電気的。
今後の課題ですね。
通常の建築模型も制作続行中!!
ご用命は下記へ。
今回も前回同様、奥行きは15cm。
この厚さの中に如何にリビングの空間を閉じ込めるか。。。
今回は窓を設けて、木々がそびえ立つ向こうに満点の星空を表現してみました。
星は光ファイバーを約40本使ってチラチラと発光させています。
本物の時計も組み込んでみました。
LEDライトのスタンドも前回同様に。
イベント会場での撮影なので、色々なライトが反射して見づらいですね。
暖炉の中には炎が赤く揺らめき、薪をイメージした擬似木片がとてもリアルです。
イベントの様子。
星空や暖炉の炎を揺らめかせる方法は色々考えられますが、今回は細かく不規則に点滅するLEDと点灯し続けるLEDとの光をミックスすることで、輝き続ける中にチラチラ揺れる感じを表現してみました。
これでかなり自然になりましたけど、やはり電気的と言えば電気的。
今後の課題ですね。
通常の建築模型も制作続行中!!
ご用命は下記へ。
コメント